プラナカン博物館

プラナカン・ミュージアムPeranakan Museum

閉店・移転、情報の修正などの報告

マレー半島で生まれたプラナカンたちの、華麗な伝統文化を紹介する博物館。カラフルな陶器や衣装、ビーズ刺繍のコレクションが充実。

こんにちは、シンガポールナビです。今日はシンガポールが世界に誇る、プラナカン文化の一大コレクションを集めた博物館についてご紹介します。
マレー半島は何百年にも渡って交易で栄えた東西の十字路。15世紀後半からマラッカやシンガポールにやってきた中国系移民たちは、現地の女性と結婚して、この地に根付きました。混血の子孫たちはマレー語で「~生まれの子供」という意味を持つ「プラナカン」と呼ばれ、中国やマレーの文化とヨーロッパの文化をミックスさせた、華やかな生活スタイルを築きました。
その生活の様子を、充実した所蔵品とともに再現しているのが「プラナカン博物館」。白亜の壮麗な建物は、1912年に建てられた学校を利用したものです。3階建ての館内は、プラナカンの結婚式や服飾文化、宗教や食生活などのテーマに沿って構成されていて、彼らの独特の伝統文化をわかりやすく伝えています。では、館内の様子をくわしく見ていきましょう。

プラナカンのルーツ

「私は誰?」と名付けられた1階のギャラリーには、現在のプラナカンの人々を紹介するコーナーがあります。自分の祖先について語る、様々な顔立ちのプラナカンの人々の写真を見ると、彼らが何百年にも渡って東西の文化を受け入れてきた人々であることがよくわかります。彼らの先祖の、華やかな儀式の写真も必見です。
1階の左手に「私は誰?」のギャラリーがあります。

1階の左手に「私は誰?」のギャラリーがあります。

現在のプラナカンの人々と先祖の写真

現在のプラナカンの人々と先祖の写真

豪華な結婚式

2階のギャラリーにはプラナカンにとって人生最大の行事・結婚式の展示があります。中国伝来の豪華な衣装や、花嫁が身につける金のアクセサリーの豪華さには、目を見張るほど。12日間にも渡って行われる結婚式では、新郎と新婦の家で食べ物や宝飾品など様々なものが交換されたといいます。それらの展示品を見ると、プラナカンにとって結婚式がいかに重大なイベントであったかが伝わってきます。
婚礼衣装に着けた精緻なネックレス

婚礼衣装に着けた精緻なネックレス

豪華な刺繍の婚礼衣装

豪華な刺繍の婚礼衣装

新婦の家で用意された、結婚の儀式の食べ物のひとつ

新婦の家で用意された、結婚の儀式の食べ物のひとつ

結婚式や葬式など、重大な儀式で使われた部屋の再現

結婚式や葬式など、重大な儀式で使われた部屋の再現

プラナカン女性「ニョニャ」の華麗なるビーズ刺繍

3階に上がると、まずプラナカン女性の文化を紹介するギャラリーがあります。プラナカンの女性のことをニョニャ(Nyonya)と呼びますが(ちなみに男性はババ《Baba》)、ニョニャが花嫁になるために身につけなければならない技術のひとつに、ビーズ刺繍の技術がありました。ニョニャたちはお嫁入りが決まると、花婿のためにスリッパや、タバコ用のニッパ椰子の葉を入れるケースなどを、ビーズ刺繍でせっせと作り始めたそうです。
もともとニョニャたちは、中国から伝わったシルク刺繍や、インドの金糸・銀糸を使った立体感のある刺繍に優れていました。さらにヨーロッパからガラスビーズがもたらされると、宝石のように美しいビーズ刺繍の技術が発達していきます。この博物館に展示されたビーズ作品は、どれも芸術といっていい精緻なもの。プラナカン特有の鮮やかな色使いを、じっくりご覧ください。
ビーズ刺繍のタペストリー。複雑な配色は必見。

ビーズ刺繍のタペストリー。複雑な配色は必見。

金糸・銀糸で立体的に刺繍された華やかなスリッパ

金糸・銀糸で立体的に刺繍された華やかなスリッパ

ニョニャのファッション「サロン・ケバヤ」

ビーズ刺繍が並んだ部屋の奥には、ニョニャのファッションである「サロン・ケバヤ」が展示されています。刺繍が施された七分袖のブラウスのことを「ケバヤ」、スカートの役目をする腰布のことを「サロン」といい、美しくウエストシェイプされたシルエットが特徴となっています。
この部屋に展示されているケバヤには、一般的な花模様だけでなく、動物を刺繍した個性的なものもあります。ケバヤを展示しているショーケースは、デリケートな素材を保護するために電灯が消えていますが、鑑賞者が目の前に立つと自動的にライトが点く仕組みになっています。ゆっくり立ち止まって眺めてみてください。
豪華な刺繍が際立つ、サロン・ケバヤの後ろ姿

豪華な刺繍が際立つ、サロン・ケバヤの後ろ姿

白い鹿の刺繍がほどこされたケバヤ

白い鹿の刺繍がほどこされたケバヤ

プラナカンの宗教と祖先崇拝

ニョニャのファッションに続くギャラリーには、プラナカンの宗教について解説する展示品が並んでいます。プラナカンの宗教観は道教や仏教、祖先崇拝や民間信仰が融合したもの。彼らは祭壇にむかって日々朝と晩の礼拝をし、お供え物をしてきました。銀食器で飾られた大きな祖先の祭壇に、その信仰の強さを見ることができます。
また、プラナカンのお葬式を再現している小部屋もあります。スピーカーからは号泣する人々の声も流れていて、ちょっとリアルすぎて怖いくらい! プラナカンの服喪期間は3年も続いたそうです。
祖先を祀る祭壇と銀の食器

祖先を祀る祭壇と銀の食器

プラナカンの葬儀を再現した部屋

プラナカンの葬儀を再現した部屋

プラナカンの台所とカラフルな陶器「ニョニャ・ウェア」

ニョニャにとって料理の腕前はビーズ刺繍と並んで重要な花嫁修業の一環でした。現代まで伝わる「プラナカン料理」は中国料理とマレー料理を融合させ、世界各国の調味料や食材を取り込んだ、たいへん手の込んだもの。ニョニャたちは一日の大半を広々とした台所で過ごしたといいます。3階の「食べ物と饗宴」というギャラリーには、大きなかまどのある台所が再現され、料理自慢のニョニャの暮らしぶりを伝えています。
大きなかまどのあるプラナカンの台所

大きなかまどのあるプラナカンの台所

重厚なテーブルや食器棚が並んでいます。

重厚なテーブルや食器棚が並んでいます。

手間をかけて作られた料理は「ニョニャ・ウェア」と呼ばれるプラナカン独特の陶器に盛りつけられました。その特徴はなんといっても明るいパステルカラー。ピンクやペパーミントグリーン、明るい黄緑やクリームイエローで彩色された、それはそれは華やかなものです。その大半は19世紀に中国の景徳鎮で、プラナカン専用のものとして製造されたもの。裕福な家では、オリジナルデザインの特注品も作らせています。
地の色までフルカラーの鮮やかな陶器は、結婚式や正月などの特別な日に使われました。これらを祝う饗宴のことをマレー語では「トクパンジャン」といい、その華やかなテーブルがギャラリーに再現されています。長いテーブルの上に並ぶピンクのお皿やお椀には、蝶の模様が描かれていてたいへんラブリー。蝶は幸福のシンボルだそうです。さらにその周囲には、鳳凰や牡丹が描かれたニョニャ・ウェアのコレクションが多数展示されています。カラフルで愛らしい陶器の数々を眺めていると、ついひとつ欲しくなってしまうほど。繊細な模様が描かれた食器を、ぜひご覧ください。
プラナカンの食堂を再現した部屋

プラナカンの食堂を再現した部屋

華やかな饗宴「トクパンジャン」を再現したテーブル

華やかな饗宴「トクパンジャン」を再現したテーブル

パステルカラーのニョニャ・ウェア

パステルカラーのニョニャ・ウェア

蓋つきの壺「カムチェン」はニョニャ・ウェアの代表格

蓋つきの壺「カムチェン」はニョニャ・ウェアの代表格


シティ・ホール地区にあるこの博物館は、広すぎず狭すぎず、観光客が見学するにはちょうどいいサイズの博物館です。何より充実した展示品は、プラナカン特有の美意識で作られた、華やかな美しいものばかり。特に女性観光客にはオススメです。ぜひ足を運んでみてくださいね。以上、シンガポールナビでした。
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

記事登録日:2010-08-10

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2010-08-10

  • ツアー予約
利用日
大人 子供

関連記事

True Blue Shoppe

True Blue Shoppe

プラナカン博物館にあるお土産ショップ。プラナカングッズ充実です。