観光スポットが新しく生まれ変わる予感~2018年のシンガポール!
こんにちは、シンガポールナビです。2018年がいよいよ始まりました!毎年恒例のイベントはもちろん、観光スポットの気になる情報についてもご紹介します。
今年シンガポール旅行を計画している皆さん、一度こちらで今年の基本情報を参考にしてくださいね。
シンガポールの祝日~宗教絡みのものが多め
日本よりも祝日が少ないシンガポールですが多民族国家ゆえ、日本ではあまり馴染みのない宗教絡みの祝日が多いです。
1月1日 ニューイヤー *週末と合わせて3連休
2月16日、17日 旧正月 *週末と合わせて3連休
3月30日 グッド・フライデー *週末と合わせて3連休
5月1日 レイバー・デー
5月29日 ベサック・デー
6月15日 ハリラヤ・プアサ *週末と合わせて3連休
8月9日 ナショナル・デー
8月22日 ハリラヤ・ハジ
11月6日 ディーパバリ
12月25日 クリスマス
商業施設は祝日も通常の営業をしていますが、旅行の際に注意が必要なのは旧正月。近年は旧正月も営業しているお店が増えましたが、旧正月の初日はお休みするとことや、小さいお店や中華系のホーカーのストールでは旧正月初日から10日ほどお休みするところもあるので気を付けてくださいね。
一年を通して蒸し暑いシンガポール~クーラー・日焼け&暑さ対策は必須。デング熱とヘイズの情報収集を
晴れの日。ピーカン晴れ!
雨の日。一日中降ることはあまりありません。
【クーラー対策】一年を通じて薄手の半袖で十分ですが、建物の中に長時間いる場合は長袖があれば安心です。カーディガンやストールなど特に寒がり&冷え性の人は万全の対策をしてくださいね。
【日焼け対策】日中野外で過ごす人は、日焼け止め、サングラスなど日本と同じ用な日焼け対策をお忘れなく。雨傘を日傘代わりに差す人もいるので暑いときも雨傘をうまく活用してみてください!
~~~蒸し暑いシンガポール。それでも少し気温や雨量に変化があります。~~~:::ピーカン晴れが多い時期:::旧正月が終わったころから2か月間くらい ⇒ ピーカン晴れで暑いので日焼け対策は忘れずに。日差しはかなりきつめです。
:::曇りがち&雨が多い時期:::11月ころから旧正月の前まで ⇒ 雨がよく降りますが、一日中降ることはあまりありません。折りたたみの傘があれば安心。雨が降ると気温が下がるのですが、建物の中は相変わらずクーラーがよく効いているので肌寒く感じることがあります。
~~~そして蚊の媒介によるデング熱や、お隣インドネシアのスマトラ島の野焼きが原因の大気汚染、ヘイズにもご注意を。~~~【デング熱】ショッピングや街歩きではほぼ影響はありませんが、緑が多い公園など郊外へお出かけ予定の場合は、虫よけスプレーなどがあれば安心!シンガポールでも虫よけスプレーなどデング熱対策の商品はあるので現地調達で十分ですよ!
【ヘイズ】空が白く汚染されているのが見えるとかなり凹みますが、これは自分で予防できないので、なるべく屋外に出ないようにするという対策しかありません。ヘイズがひどいときに外に出る予定のある人はN95のマスクがあれば一安心!マスクはドラッグストアなどで現地調達は可能ですが、ヘイズがひどいときは品切れになることも予想されるので日本から持ってきておくと安心です。
デング熱とヘイズは政府のホームページで最新情報が発信されています。旅行の前に確認しておくことをおススメします。
2018年のライトアップ情報
宗教絡みのイベントが多いシンガポールでは各地で開催されるライトアップが見ものです。ライトアップ開催中はその周辺で屋台が出ていて旅行者でもお祭り気分が味わえる楽しいスポット。おまけにライトアップは日没後とあって暑さと紫外線も無縁です!
旧正月~チャイナタウン旧正月と言えばチャイナタウン!毎年干支にちなんだライトアップで盛り上がります。
チャイナタウン以外でもデパートやホテルも赤を基調とした飾りでお祝いムード。1月1日のお正月よりも盛り上がる旧正月、このお祝いムードにぜひ参加してみて!
ハリラヤ・プアサ~ゲイラン・セライMRT Paya Lebar駅近くのゲイラン・セライではラマダンの時期のライトアップと日没後のバザールで賑わいます。日没後のバザールは断食中のイスラム教徒だけでなく旅行者や他の民族の人達もお祭り気分で楽しめます。
最近は、イスラム系のお料理だけでなく変わり種のようなお店もバザールにあり食べて、見て楽しめますよ。
そしてサルタンモスクの前でも日没前からバザールが出てこちらも盛り上がります。ゲイラン・セライのような規模ではないけれど、大きなモスクの前のバザールはラマダンの雰囲気が十分出ています!
中秋節~チャイナタウン日本でも馴染みのある中秋の名月。シンガポールでは中秋節のライトアップがチャイナタウンで開催されます。
そして中秋節と言えば月餅。定番のベイクドタイプに加え、スノースキンタイプも定番となりつつあります。
ホテルや中華系のお店が出している月餅だけでなく、スターバックスやカフェなども月餅商戦に参戦しています。あちこちの月餅を少しずつ食べ比べしてみるのも面白そうです!
ディーパバリ~リトルインディアヒンズー教の光の祭典。インドではディワリと言われているお祭りです。リトルインディアの目抜き通り、セラングーン・ロードではかなり派手なライトアップが開催されます。もちろん周辺ではバザールもあります。10日ほどで取れてしまうヘナ・アートもバザール内にあるのでこの機会にいかがでしょう?
クリスマス~オーチャード11月からクリスマスムード漂うシンガポール。ショッピングセンターやホテルでクリスマスツリーが見られ、あちこちがキラキラと華やかです。
クリスマスのライトアップと言えばオーチャード・ロードが有名ですが、各ショッピングセンターで趣向凝らしたデコレーションを見るのも楽しいですよ!
グレート・シンガポール・セール~5月下旬から7月下旬
シンガポールあちこちで開催される大バーゲン。一流ブランドもこの時期はセールをし、お店の前に行列が出来ることも。為替状況が気になりますが賢くお買い物楽しみましょう!!
F1グランプリ・シンガポール~9月14日から16日
2017年に、今後のF1開催の契約がどうなるのかちょっとハラハラしましたが、契約更新となり、2018年もシンガポールでF1が開催されます。
夜間の市道を走るレースもすっかりお馴染みになりましたが、2018年のレースも楽しみです!
チケットは早めに購入してくださいね♬
2018年半ば、いよいよラッフルズホテルが再オープン!
2017年末に全館閉鎖となり工事が進められているラッフルズホテル。2018年半ばに美しい姿になって再オープンが予定されています。
再オープンが今から待ち遠しい♡
オーチャードが生まれ変わる予感!
お買い物スポットのオーチャード・ロード、連なるショッピングセンターには似たようなブランドが入店、そしてオンラインショッピングの台頭もあってかつての人気にやや陰りが出てきていると言われているので、「てこ入れしよう!」といろんなプランが立てられています。
オーチャード・ロードの一部を歩行者天国にしたり、交差点も斜め横断が可能なスクランブル交差点にしたり、国内デザイナーや若手デザイナーの商品を販売したりとプランはいろいろ。実際に2017年年末から試験的にスクランブル交差点が導入されました。これまでオーチャードで見られなかった新しいスタイルのお店が早く出来て欲しい~!
また2018年7月からは一部の喫煙場所をのぞいて路上の喫煙が全面禁止になります。喫煙愛好者の皆さま、喫煙場所以外でついついたばこに火をつけないように気を付けてくださいね。
いかがでしたか?観光スポットが新しく生まれ変わりそうな予感がするシンガポール。パワーアップし続けるシンガポールにぜひ遊びに来てくださいね。以上、シンガポールナビでした!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2018-01-17